スタン新環境のデッキ
スタン新環境のデッキ
スタン新環境のデッキ
環境を定義するときは、まず最速のキルターンを持つデッキを考えることからと、どこかで読みました。

おそらく、今環境の最速はボロスでしょう。

理想のムーブ
1t:旗持ちキャスト
2t:速太刀キャスト、旗持ちパンチ(1点)
3t:タージクキャスト、フルパンチ速太刀教導(8点)
4t:旗持ちパンプ、フルパンチ速太刀教導(12点)
合計21点

ケルドレッドも爆発力のあるデッキですが、損魂魔導士がいなくなってだいぶ弱体化したと思うので、現実的なのはこの動きかなと。

【サンプルデッキ・ボロスウィニー】
<生物:28>
4ゴブリンの旗持ち
4帝国の槍騎兵
4空の恐怖
4執拗な猛竜
4速太刀の擁護者
4軍勢の切先、タージク
4正義の模範、オレリア

<呪文:10>
4完全/間隙
4稲妻の一撃
2危険因子

<土地:22>
4聖なる鋳造所
4断崖の避難所
7山
7平地

<サイド:15>
3溶岩コイル
3裁きの一撃
2一斉検挙
4善意の騎士
3暴君への敵対者、アジャニ


ローテーションでイクサランブロックも再評価されると思うので、恐竜ウィニー要素を入れてみました。ここは普通にメンター要素(サンホームの重鎮、ボロスの挑戦者、軍勢の戦親分など)を濃くしてもいいと思います。

メンターは飛行などの回避能力や二段攻撃などと相性がいいので、それらを持つクリーチャーを積極的に採用したいところ。癒し手の鷹(1/1/1飛行絆魂)なども一考。ベナリア史を中核に騎士を濃くしてもおもしろいと思うので、メンターは期待できますね。


一方で、アグロを容易に対処可能なカードが多いのも現実。
残骸の漂着に加え、ラヴニカのギルドからは轟音のクラリオン、煤の儀式など。減りそうですが、一応鎖回しも。

環境は低速化し、コントロール優勢に結局はなるのかなと思いますね。
青白系コントロール(純正、トリコ、エスパー)や緑黒系ミッドレンジ(ゴルガリ、アブザン)あたりですね。

コメント

yu

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索